STEPNのレベル上げを解説。やり方と必要費用、レベル上げのメリットからおすすめのポイントの振り方も紹介しているので、レベル上げについて知りたい方は必見です。
レベル上げのメリット
- シューズの能力が上がる
- 稼げるGST上限が増加
- ジェムの装備枠が増加
- ミントが可能になる
- GMTを稼げるようになる
1.シューズの能力が上がる
レベル上げで手に入るポイントを使うと、シューズを強化できます。
| 能力 | 詳細 |
|---|---|
| Efficiency | GST獲得効率がアップ |
| Luck | ミステリーボックスの入手率アップ |
| Comfort | GMTの獲得効率がアップ |
| Resilience | 耐久度の消耗を抑える |
2.稼げるGST上限が増加
レベルを1上げるごとに、1日に稼げるGST上限が5ずつ増えます。例えばレベル9になれば、1日あたり最大50GST獲得可能です。
GST上限の例
| レベル5 | 30GST/日 |
|---|---|
| レベル9 | 50GST/日 |
3.ジェムの装備枠が増加
レベルが5上がるごとに、ソケット(装備枠)が解放されジェムを装備可能に。
20レベルで全4つのソケットを解放できます。
| 靴のレベル | 追加エナジー |
|---|---|
| レベル5 | ソケット1解放 |
| レベル10 | ソケット2解放 |
| レベル15 | ソケット3解放 |
| レベル20 | ソケット4解放 |
4.ミントが可能になる
靴のレベルが5になると、ミント(靴同士をかけ合わせて新しい靴を生み出すこと)が可能になります。
5.GMTを稼げるようになる
レベル30になると、GSTだけでなくGMTを稼げるようになります。
レベル上げに必要な費用
レベル0〜10
| レベル | 必要費用 |
|---|---|
| 0→1 | 1GST |
| 1→2 | 2GST |
| 2→3 | 3GST |
| 3→4 | 4GST |
| 4→5 | 10GST+10GMT |
| 5→6 | 6GST |
| 6→7 | 7GST |
| 7→8 | 8GST |
| 8→9 | 9GST |
| 9→10 | 30GST+30GMT |
レベル10〜20
| レベル | 必要費用 |
|---|---|
| 10→11 | 11GST |
| 11→12 | 12GST |
| 12→13 | 13GST |
| 13→14 | 14GST |
| 14→15 | 15GST |
| 15→16 | 16GST |
| 16→17 | 17GST |
| 17→18 | 18GST |
| 18→19 | 19GST |
| 19→20 | 60GST+60GMT |
レベル20〜30
| レベル | 必要費用 |
|---|---|
| 20→21 | 21GST |
| 21→22 | 22GST |
| 22→23 | 23GST |
| 23→24 | 24GST |
| 24→25 | 25GST |
| 25→26 | 26GST |
| 26→27 | 27GST |
| 27→28 | 28GST |
| 28→29 | 29GST+29GMT |
| 29→30 | 100GST+100GMT |
どこまでレベルを上げるべき?
効率が良いとされるレベル上げパターンを、3つ紹介いたします。
パターン1)1足 レベル9止め

低投資でSTEPNを楽しみたい方におすすめ。初期投資が靴1足(10〜15万円前後)で済みます。
初期投資を回収した後は、1日に6,000円前後の利益を出せます。(※5/8時点)
パターン2)1足 レベル19止め

低投資かつ1日の利益を高めたい人におすすめ。
初期投資を回収した後は、1日に20,000円前後の利益を出せます。(※5/8時点。靴の能力で額は変動します。)
パターン3)3足 レベル19止め

低投資でSTEPNを楽しみたい方におすすめ。初期投資が靴1足(10〜15万円前後)で済みます。
初期投資を回収した後は、1日に6000円前後の利益を出せます。(※5/8時点)
レベル上げのやり方
1.レベル上げしたい靴を選択

まずは、レベル上げしたい靴をタップして選択しましょう。
2.左下の「Level up」をタップ

靴の詳細画面に移動したら、左下の「Level up」をタップ。
3.費用を確認してレベル上げ開始

費用が足りていれば、CONFIRMを押してレベル上げを開始しましょう。
4.待機時間の完了を待つ
待機時間が過ぎればレベル上げは終了です。
待機時間にできること
- 歩いてGSTを稼ぐ
待機時間にできないこと
- 他の靴のレベルアップ
- シューズの修復
ポイントのおすすめ振り方
特化シューズを作ろう
レベル上げで手に入るポイントは、特化する形で振るのがおすすめ。ここでは代表的なポイントの振り方を、2パターン紹介します。
1.Efficiency + Resilience
GSTを稼ぐことに特化したポイントの振り方。まず最初にこのシューズを作りましょう。
「Efficiency/効率」でGSTの獲得数を増やしつつ、「Resilience/耐久性」で靴の消耗を軽減。
靴の初期能力によりますが、「Efficiency/効率」に多くのポイントを割きます。
| Efficiency | GST獲得効率がアップ |
|---|---|
| Resilience | 耐久度の消耗を抑える |
2.Luck特化
宝箱「ミステリーボックス」の獲得に特化した振り方。Luckを上げるとドロップ率が上がります。
ただし、ボックスの中身には「ハズレ」が混ざっていることもあるので、GST特化靴の次に作るのがおすすめ。
| Comfort | GMTの獲得効率がアップ |
|---|
【補足】ポイントを最適化するには?

「振り方は分かったけど、具体的に何ポイント割り振ればいいの?」とモヤモヤしますよね。そこでおすすめなのが「STEPN GUIDE」というページ。
ブラウザ上で靴の数値を入力するだけで、最適なポイントの振り方を自動計算してくれます。利用登録も必要ないので非常に楽です。
レベル上げの注意点
修理費用が増える
レベルが上がるごとに、シューズの修理費用が増えます。靴の耐久度が減っている場合は、レベルを上げる前に修理しましょう。

